23日の金曜日の夜、オリオン座流星群を観察するために仕事から帰宅し家族で向かった先は、静岡県の田貫湖でした(ё_ё)
自宅の藤沢を出たのが、21時ちょっと過ぎ・・・。
時間的に渋滞は無いだろうの判断でR246をひたすら下り、ドライブしながら目的地に向かう事にしました( ^∇^)
下の写真は22時半頃の車内です。
今回は免許取立ての子供が運転してくれたので、僕は助手席でナビ役に・・・。

23時30分、御殿場から裾野に抜ける途中にあったスーパー『マックス・バリュー』で、トイレ&一服休憩をとりました゚゚゚゚゚-y(^。^)。


この辺りは何回も通っている道なのですが、実はここからルートが分からなくなってしまい、もう一度御殿場まで戻る事にしました。
多少腹が減ってきた事もあり、AM0時半過ぎに御殿場のマックで夜食休憩を取る事に・・・。
ここから大ドライブになり、山中湖~河口湖~本栖~朝霧高原にて、目的地の田貫湖にやっと到着ですε=( ̄。 ̄;)
そう・・・富士山を左回りに一周してやっと田貫湖着と相成ったわけですね・・・(⌒・⌒)ゞ
田貫湖着は、なんとAM2時30分過ぎでした。
駐車場には数台の車が停まっており、キャンプ利用者の方の車もありましたが、車中にて寝ているらしい方の車も何台かありました。
しかし・・・空模様は相変わらず雲がかかった状態で星空は拝めず・・・(ノω・、)
次回の観測可能時期は70年後らしいオリオン座流星群ですが、どうやら僕が生きている間にはお目にかかれることが無いようですね・・・。
ここまで来たのに観る事が出来ないのは残念ですが、これも運なのですから嘆いても仕方ありません!!
という事で、車中泊の段取りを済ませた後は、AM2時56分より車中にて乾杯です( ̄▽ ̄)=3


しかし疲れたですね。
富士山左回りで朝霧高原まで来てからは、僕に運転を交代。
とにかくダンプや大型車が飛ばす飛ばす!
命からがらようやくの田貫湖着だったので、本当にビールが胃に染み渡りました。
つまみはチーかまとお煎餅。
AM4時近くまで飲み続け、就寝タイムとなりました・・・。

これは翌朝(と言っても上の写真から2時間半後ですが・・・)の富士山です。
曇ってはいましたが、ガスが無かったので全景は観る事が出来ました。

まだ家内と子供は就寝中の車内です。

大判のウレタンマットを3枚程下に敷き、掛けは羽毛布団を2枚だけだったのですが、ウレタンマットの威力か、とても暖かくてバッチリ熟睡する事が出来ました。


カーテンの有無も車内保温には大きく影響するみたいですね。

僕らが泊まったわけではありませんが、とりあえず朝のテントサイト風景です。

サイト側から駐車場に向かって一枚。

見づらいかもしれませんが、山肌の紅葉です。
ピークまではあともう少しかかりそうですね。
(クリックして見て頂くと、少しは紅葉が見れるかな?)

静かな田貫湖の朝です。


紅葉シーズンにはかなりの人手で賑わうことでしょうね。
富士山と紅葉のツーショット狙いですが、ちょっと時期的に早かったかな・・・。

AM11時、田貫湖を出た後は、近くにある『
まかいの牧場』にやって来ました。
牛乳を飲んでみましたが、香りが良く濃厚でなかなか美味しかったですね。

実はこのあと、つい先日テレビでも放送されていた『自然薯そば』を頂くために箱根まで足を延ばしたのですが、場所が分からずに近くから電話した時の対応が、いや~~~~そっけない( ̄∩ ̄#
とんねるずのタカさん一行が訪問しテレビ放送された事で忙しかったのかもしれませんが、あんな電話応対しか出来ないようでは接客業としては最悪ですね・・・。
美味しいのかもしれませんが、この店に行くことはもう絶対に無いでしょうね。
『自然薯そば』を出しているとこは、この店だけではありませんから・・・(=v=)
折角箱根まで来たにもかかわらずお目当てのそば(と言うか店)には残念ながらも嫌気がさしたので、御殿場から来る途中にあったレストランで昼食を頂きました。
昼食後は更に御殿場まで戻り、途中の日帰り温泉『
富士八景』でゆっくりと温泉に浸かり、一眠りしたあと帰路に着く事となりました。
自宅着は20時過ぎ。
オリオン座流星群観測一転、車中泊のプチキャンプみたいな感じの1.5日間でしたが、とても楽しく家族と過ごす事が出来、個人的には大変充実した時間を過ごす事が出来ました。
宿やコテージに宿泊するのもいいけど、車中泊もなかなか捨てたものではない!!!
そんな思いを強く持った1.5日間となりました。
ところで、次回の車中泊は・・・!?!?
今から
計画中です(≧ω≦)b OK!!
人気blogランキングへ
スポンサーサイト